訪問歯科
訪問歯科を受けられるのはどんな人?
訪問歯科を受けられるのはどんな人?
厚生労働省によると、訪問診療の対象者は「常時寝たきりの状態またはこれに準ずる状態であって、居宅や社会福祉施設等において療養を行っており、疾病・傷病のため通院困難な患者に対する」と規定しています。車椅子の方も常時ねたきりの状態またはこれに準ずる状態としており、家族の助けを借りたり搬送による外来往診などを受けている方も対象になります。つまり、「病院まで行くのが面倒」などという理由で健常者が利用することはできません。
義歯の作成・調整・歯周治療・虫歯治療・口腔ケア・リハビリ・嚥下検査など、口腔内のことでしたら何でもご相談ください。
どうやって頼むの?
どうやって頼むの?
費用について
費用について
検査・治療費 + 歯科訪問診療費 + 指導料 |
訪問歯科診療を行う場所や、同一建物内の患者様の人数等によって、料金が変わります。
自宅または居宅系施設にご入居の方で、要介護認定あるいは要支援認定を受けている方の場合は、医療保険と介護保険の2種類からのご請求となります。ケアマネージャーさんの策定しているケアプランとは別枠のため、介護サービスには影響いたしません。
ご自宅でお一人のみ、治療などがなくケアや指導のみを継続している場合は(1割負担)
訪問診療料1,100円+指導料<(介護保険・歯科医師)509円+(介護保険・衛生士)356円>=1,965円/回 |
入れ歯の作成費用(1割負担)
上、もしくは下のみ・・・・6,000~7,000円 |
部分入れ歯5~8歯・・・・3,000~4,000円 |
その他、義歯を入れる為に、歯や根に処置が必要な場合等は、別途治療費がかかります。
また、完成までに1~2か月かかります。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
03-3947-
または、
y.yamato@kouwakai.jp(訪問歯科担当 大和)